バンドと言ったらまず思い浮かぶのは「ギター」の人も多いハズ!
とても身近で且つ奥が深い楽器の一つだと思います。
そこで、今回はプロ活動中である鶴嶋先生に普段はあまり聞けないことや、よく質問されることなどについてまとめて簡単なインタビューをしてみました♪
少しでもインタビューの内容が参考になればと思います。

早速ですが、おすすめな楽器の選び方を教えてください

自分が出したい音、好みの音、好きなミュージシャンの音のイメージを明確にしてから近いものを選ぶ。
あとは見た目も大切です。見た目が好みだと長い間大事に扱う様になります。
あとは見た目も大切です。見た目が好みだと長い間大事に扱う様になります。

長持ちするメンテナンス方法ありますか?

弦を1本いっぽん拭く。弦はあまり緩めないことが大切です。

初心者にとってはベストな楽器とは、どんなものですか?

ある程度値がしても、しっかりチューニングされたものが良いと思います。
ビギナーズモデルをうたっている三流メーカー等はおすすめしません。

鶴嶋先生が愛用する自前の楽器について良かったら教えてくだい♪

いくつかありますが、次の3つになります。
①EDWARDSテレキャスター
・オールラウンドに弾けるギター。バンドにも歌もののバックにもピッタリ。ブリッジやピックアップを自分好みに改造してあります。
②MUSIC MANシルエット
・まさに腐っても鯛!しばらくお蔵入りしていたものを数年前からまた弾き出しましたが、やはり良い音します。
ピックアップそのものや配置を変えていて、バリエーションに富んだ音が出せます。
③TAKAMINE PTU410
少し小柄なエレアコ。ですが、太い弦を張って長年弾き続けたのが功を奏したのか、なかなかファットな音が出ます。
ギター工房のエンジニアにも褒められます。
資料請求からでもお待ちしてます♪
資料請求からでもお待ちしてます♪